2011年07月07日

地区市民センターの成長

下野地区と三重地区から写真が届きました。

下野地区センターは、この前と比べて随分大きくなっていますね。
窓にも届いて、もうすぐ良い日よけになりそうです。

simono0701.jpg

三重地区センターも取り組んでいます。
この写真では、わかりにくいですが、こちらも窓に届きかけています。

mie1.jpg

今ゴーヤは伸び盛りで、1週間でずいぶん大きくなりますね。
花はもちろん、ちいさな実をつけはじめているようです。
posted by 四日市市環境学習センター at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | みどりのカーテン2011

2011年06月29日

3mぐらいに育ったんだけど・・・

昨日、参加者の方からお電話をいただきました。

「3メートルぐらい大きくなってきたのですが、どうしたらいいですか?」
とのことでした。

ある程度思った高さになったら、切ってもいいと思います。とお伝えしました。
すごく大きくなっていますね。
今回、初めて取り組むそうで、一人でせっせと世話をしているそうです。
「世話がかかるわ」といいながらも、楽しそうでした。
実も1個なっているそうですよ。


さて、下野地区市民センターからも写真が届きました。
ずいぶん大きくなってきましたね。
最近の急なお天気には、間に合いませんでしたが、
夏には、素敵なカーテンになりそうです。

shimono2.jpg

shimono1.jpg

また、個人の方からも写真が届いています。

goyak2.jpg

ご自宅のゴーヤと比べていかがでしょうか?
お話を聞いていると、そろそろ追肥をしているようですね。
posted by 四日市市環境学習センター at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | みどりのカーテン2011

2011年06月28日

ゴーヤ成長の報告

例年より早く梅雨入りしましたが、最近暑い日が続いていますね。
みなさんのゴーヤも順調に成長していることと思います。

今日は、講師の方のゴーヤと今年初めて挑戦する職員Aのゴーヤを紹介します。
職員も講師の方も、みなさんと同じ苗(ちょっと成長が悪かったもの)を育てています。

まず、先生のゴーヤです。

goyah1.jpg

とってもきれいに広がっていてうらやましいです。
さすがですね。
雌花も咲いたようです。


さて、職員Aの自宅のゴーヤです。

goyat1.jpg

真南を向いているクーラーの室外機を日陰にするのと、
西日を避けようとセットしてみました。
posted by 四日市市環境学習センター at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | みどりのカーテン2011

2011年06月22日

地区市民センターの様子

5月にグリーンカーテン講座を開催したセンターでも、グリーンカーテンに取り組んでいます。
今回は、四郷地区市民センターと下野地区市民センターの様子をお知らせします。

四郷地区市民センター
ゴーヤ苗を3本植え、今は2〜3メートルぐらいまで成長しているそうです。
yogou.jpg

下野地区市民センター
南側一面にネットを張ってもらっています。
水やりなど、職員のみなさんで毎日頑張っていただいているようです。
shimono.jpg

posted by 四日市市環境学習センター at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | みどりのカーテン2011

2011年05月31日

みどりのカーテンの写真が届きました。

早速、下野地区の方が写真を送ってくださいました。

goyak1.jpg

糸瓜とゴーヤ4本を植え、ゴーヤ2本は、摘芯をされたそうです。
大きくなるのが楽しみですね。

これからも、お寄せいただいた写真、質問など、このブログでご紹介させていただきます。

皆様からの情報をお待ちしています。
posted by 四日市市環境学習センター at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | みどりのカーテン2011