2014年02月05日

下野小学校で四日市公害講座を行いました。

本日は、下野小学校4年生、5年生で四日市公害の学習を行いました。
通常、5年生が行う四日市公害学習ですが、今年の下野小学校は4年生が「環境」をテーマに学習するということで、熱心に公害学習に取り組んでいるということで、合同で行いました。

今回は、四日市再生「公害市民塾」の語り部、山本氏と澤井氏の2人に来ていただき、
当時の写真を見ながらのお話と、
子供からの質問に答える質問コーナーとに分かれて、お話を行いました。

下野小学校


澤井さんのお話

休憩時間には、裁判所に入るための入場券や小学校で使われていたうがいの仕方を説明した看板など、当時のものを見てみます。

本物の裁判傍聴券


質問コーナーでは、次々と質問が上がり、当時の気持ちや様子を語ってもらいました。
四日市で起こった公害のことをしっかり学び、
今の環境や将来の四日市の環境を考える学習をこれからもどんどんしていってほしいと思います。
(たに)
posted by 四日市市環境学習センター at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 出前講座
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/94026047
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック