学校からは少し離れた朝明川に向かい、みんなで出発!

今日の朝明川は、水の量が少ないけど、砂質の川底なので、場所によっては足がズボっと沈みます。
そんな川の中を歩きながら、どんな生きものがいるか、みんなで調べてみます。
.jpg)
網を覗いてみると、ヨシノボリの仲間やカマツカなどの魚やヤゴやエビの仲間など、
色んな種類の生き物が取れました。
.jpg)
その後、観察ケースを使って、どんな生きものなのか観察します。
.jpg)
学校に戻ってからは、2クラスとも集まって、お互いのクラスの結果を共有し合いました。
.jpg)
例年、朝明川では、水質を判定する指標生物があまり取れませんが、
今回は、数が少ないなららもナガレトビケラやヘビトンボなどの水生昆虫が取れ、
結果は、水質階級1の「きれいな川」になりました。
(たに)