今回は、新人採用の先生方に多数ご参加いただき、会場の塩浜小学校のコミュニティ室も人でいっぱいです。
まずは、センター職員の谷崎から四日市公害のあらましをお話します。
.jpg)
その後、元納屋小学校校長の九鬼先生より、教師の視点での、
公害学習へ取り組む意義や、その手法などについて、お話いただきました。
.jpg)
また、公害被害の名残を残すうがい場や工場の近さを実感できる展望台の見学、
学校周辺の散策も行い、現在の塩浜の様子を先生方に肌で感じていただきました。

四日市以外から採用される先生が多く、担当する学年、学科によっては、
「四日市公害」には、なかなか馴染みがない先生も多いと思いますが、
ぜひ、四日市の歴史の一部として、しっかり記憶に残してもらえれば、と思います。
(たに)