毎年実施しているこの調査。雨が少ない今年は、どんな結果になるでしょう?
内部地区市民センターに集まって、水生生物調査のやり方についてのお話を聞いたら、内部川へ出発!
.jpg)
川に着いたら、川の状態のチェックの後、川に入って生きものを探します。
草むらをガサガサしてみたり、
石の裏をひっくり返したりして、生きものを探します。
.jpg)
.jpg)
30分探したら、どんな生きものが取れたのか、観察します。
川の先生に、生きものの名前を教えてもらいます。
.jpg)
調査が終わったら、地区市民センターに戻って、
取れた生きものの種類と数を記録して、水質判定を行います。
.jpg)
今年の内部川の水生生物調査の結果、
内部川は「たいへん汚い」(4段階中最下位)という結果となりました。
昨年度までの「ややきれい」という結果から、2段階も悪くなってしまいました。
今年は、雨が少ないため、川の水質も悪くなりやすいので、
家庭でも汚れたものを川に流さないようにする取組みが大切だと、学習できました。
(たに)