毎年行われている八郷小学校の調査ですが、今年は初めて秋に開催。
いつもと違った結果は出るのでしょうか?
3クラスで上流、中流、下流に分かれ、それぞれ、川の先生の指導で生きもの調査を始めます。

「生物クラブ」もある八郷小学校では、上手に捕まえる子がたくさん!
次々と「捕まえたよ!」という声が上がります。
.jpg)
.jpg)
なんと、今回の調査では、巨大ナマズが捕まりました!
穴を掘って「いけす」を作って、みんなで観察しました。
.jpg)
他にも、「ハリガネムシ」というカマキリの寄生虫を発見。
初めて見る人がほとんどで、変てこな虫が注目を集めました。
.jpg)
本日の調査では、川の水質を調べるだけでなく、色んな生きものを見て、触れることのできた調査になり、子どもたちにも良い思い出になったのではないでしょうか。
.jpg)
(たに)