総合学習で川についてずっと勉強をしてきましたが、川に入るのは今回が初めて。
.jpg)
タモの使い方を川の先生のお兄さんから教わり、生きものの捕まえ方を覚えます。

川に降りたら、班ごとに協力し合って調査を始めます。
.jpg)
.jpg)
川から上がったら、取れた生きものを分類して、何がどれだけ取れたのか、メモします。
.jpg)
子どもたちの調査では、オイカワやアブラハヤ、ドジョウなどの魚のほか、
指標生物では、カワニナやスジエビ、アメリカザリガニ、ヒルが取れ、
今日の調査では、鹿化川の水質は「少しきたない」という結果になりました。
今回の調査では、子どもたちの興味の中心のカメには出会えませんでしたが、
なかなか身近にあるものの、上から眺めるだけだった鹿化川に入り、
前よりも鹿化川を身近に感じることができたのではないでしょうか。
(たに)