予定よりもたくさんの参加者が常磐地区市民センターに集まりました。
ホタルの観察会ということで、四日市市環境学習センターの谷崎が
ホタルの紙芝居を使ってホタルの生活をクイズを交えて紹介します。

ホタルのお話が終わったら、今度はホタルの観察場所へ向けて出発!
暗い夜道をみんなで歩きます。
途中、神社で一休み。
今回のタイトルがミステリー・ナイト・ツアーということで、
夜の神社で地元の方から常磐地区の歴史のお話を聞き、
その後、夜に活躍する”ある生き物の“クイズを実施しました。

休憩が終わったら、今度こそ観察場所へ。

スーパーやコンビニを過ぎてすぐの場所で、最初のホタルを発見!
道を進むごとに、次々とホタルの姿が増えていきます。


古くから使われている水路がホタルの幼虫たちの生活場所になっているということで、
水路のなかの生きもののミニ調査も実施。
水路にいた魚やホタルの幼虫のエサになっているカワニナを観察しました。

最後は、窪田神社に集まり、常磐の歴史ミステリーを聞きます。

夜にしか見ることのできない常磐の自然や、神社での歴史講座など
内容満載のミステリーナイトになったのではないでしょうか。
(たに)