矢合川では、毎年、四日市西高校の学生や地域の人たちと夏に生きもの調査が行われていて、川に入ったことのある子がたくさん。
小学校の目の前にある、矢合川の水質を、生きもの調査で調べてみます。
.jpg)
2クラスに分かれて、調査開始!
まずは、川の先生に、タモの上手な使い方を教えてもらいます。

外は暑くても、川の水はまだ冷たい。
慎重に調査場所まで移動して、タモを使って、生きものを集めます。

.jpg)
.jpg)
取ってきた生きものを数えます。
.jpg)
最後に、クラスごとに取れた生きものを発表して、水質判定をします。
今年の結果は、去年と変わらず、「少し汚い」という水質階級2になりました。
.jpg)
調査後の質問タイムでは、次々に質問も。
今回の調査で、身近な川への興味が増したのではないでしょうか。
(たに)